ただただ、服を買いに行くのがめんどくさい気持ちを語ってます。
服がない(;´Д`)
私が服を買いに行くとき、それは、服がない時。ボロな時。
「新しい服が欲しいな~」なんてルンルンな気持ちで買いに行った覚えはほぼない。
「さすがに新しいの買わなくちゃだよな」「あー捨てたかもう着る服がない」
そんな時だけ。
タンスを見たら、秋物の服があまりない。
買いに行かなきゃ。
行きたくない。
服を選ぶのは苦手だ。ストレスだ。
ごめんなさいだが、店員さんも苦手だ。
ネットで買うのも苦手だ。
どうして、こんな自分になったのか。
中学生の頃から服選びは至難
中学生の頃、160cm63kg。
下半身強化の筋肉質、固太りタイプ。
ズボンを選べば、太もも容易に入らず。
入った!!と喜べば、ウエストガバガバ。
服は、似合うものを選ぶんじゃない。入るものを探すという、つまらない作業。
しかも、ここは田舎。簡単にはない。
通販も当時は身近でない。
まぁ、ほぼ制服で過ごすので特に問題はない。
が、たまの私服で「え!?」って感じの目で見られた記憶はあるw
高校生の頃、160cm60~70kg。
筋肉が落ち、全体にダルッとなった。
中学生の頃と変わらず、服を選ぶのは至難。
太っている自分に卑屈?だったのか、お洒落なことがすごく苦手になっていた。
雑誌も買ったことがない。
「こんな、私がお洒落な雑誌買うなんて恥ずかしい」
そう思ってた。
だけど、今になって思う。
雑誌は教科書だ。
自分の好き嫌いなコーディネートが分かるし、好きなブランド、メーカーも覚える、着方、着こなしも覚えられる。
私は、まったく勉強してこなかった。
たくさん読んできた人たちに比べて、苦手なのは当然かもしれない。興味が育たなかったのは当然かもしれない。
大学生の頃は、体型はもっとBIGになっていた。
ちょっと都会に住んでいたがそれでも、大き目の服を探すのは至難だった。毎日、大学に何を着ていけばいいものかものすごくストレスだった記憶がある。
今は、160cm63kg。
下半身LLサイズ。上半身Lサイズ。
パンツは太ももが入る気がしないので、スカート+タイツで生きている。
そうすると、上も下もサッと入った店に、入るサイズがある可能性が高い。
しかし、サイズ以外の問題は残ってる。
コーディネートが分からない
服との付き合いを考える
普通の体型で、普通に買い物にいけば、普通に入る服がある。
そんな、状態で生きてきたら私は、服に興味があったのでしょうか?お洒落だったのでしょうか?買い物が好きだったのでしょうか?
多分、今よりずいぶんましだったはず。
しかし、そんなタラればを言ってても仕方ない。
今の自分が、どう服と付き合っていくか、それが問題だ。
どうしたもんかな~理想は、スティーブジョブズ。
私服の制服化
・・・・・・そうだ!!!!
私は、服に興味がなければいけないと思ってる。お洒落じゃなければいけないと思ってる。買い物が好きでなければいけないと思ってる。それが普通の女性だと思ってるから。
だから、興味がないことや、お洒落じゃないことや、めんどくさいと思っている自分を「ダメな女」だと思ってしまってる。
この考えは辞めよう。
過去はともあれ、私は今、服に興味がない。
そんな自分を認めてあげよう。許してあげよう。
私服の制服化が理想なんだ!
お洒落より、定番と効率を求めてるんだ!!
という自分の考えがはっきりしてよかったです。
でも、だからどうするんだと言われたら・・・??分からない(;´∀`)
ひとまず、秋物は早急に必要だ。
店員さんがはなしかけてこないイオンの服売り場に行ってこようかな(●´ω`●)
ILOVE
入ると言わなくても
入れる試着室
おやすみなさい。