便利な世の中になりましたね。家で無料で映画にアニメを見まくれるなんて。サンキューAmazonプライム・ビデオ。
Amazonプライム・ビデオ。無料だと思ったら、まだ有料配信中。見る?見ない?
今日の休みは、夫婦ともに暇だったので映画を見ることに。朝からスマホで「おすすめ映画」で検索。見たい映画を2本発見!
|
|
Amazonプライム・ビデオで検索したら、まだ有料配信(500円)だった。これを〝見るか(払うか)、見ないか(払わないか)〟が旦那ともめるきっかけ、話し合うきっかけでした。
私は有料では見たくない。旦那は見たい。
私:500円は高い。いつか無料になるのに。
旦那:去年の映画だししょうがないんじゃない?
私:他の無料映画を見よう
旦那:でも、見たいんだよね?
私:見たい!でも、高い!
旦那:見たいなら、いいじゃん!
私:せめて借りにこう!その方が安いよ!
旦那:遠いよ。暑いし。時間かかるし。差額は些細だよ。今すぐ見ようよ。
私:でも、高いよ。
旦那:手軽に今すぐ見れるんだよ。借りに行く自分の時間を使わなくていいんだよ。ありがたいサービスだよ。
私:でも・・・高い。
旦那:さっきから価格の話しかしないよね。
私:Σ(゚Д゚)
価格と価値の違い
価格とは・・・商品の価値を貨幣で表したもの。値段。(goo辞書)
価値とは・・・その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。(goo辞書)
この違いを把握して、自分が「価格で価値を判断してしまってないか!?」「自分にとって価値があるのか!?」「価値に対して価格のバランスはどうか!?」と客観的にみることが大切だと思いました。そうすれば満足する行動、判断につながると思いました。
今回は最終的に、2本1000円払って満足の1日でした。でも、自分の価値観・家計簿的には月に1000円が限度かな。と気づけた1日でもありました。