こんにちは、こつこです。
昨日、1ヵ月ぶりにやっちまいました。
最近調子良かったのに・・・お菓子はちょいちょい食べてたけど楽しく食べてた。
もう、2度とすることはないかと感じていて矢先にやっちまいました。
振り返って、反省します。
なぜだ!なぜしたんだ過食嘔吐!?
たいてい毎日お菓子が食べたいと思ってます。ですが、受け流せる程度です。
しかし、おとといから食べたくて食べたくて。ごはんをしっかり食べることで頑張って受け流してました。
昨日は、あまりに頭がお菓子でいっぱいなので食べることにしました。「大丈夫!楽しく食べれるから、お菓子食べよう!!」と決意して食べました。
しかし、結局だめでした。よくよく考えると昨日1日の行動が引き金ではない気がします。ここ2週間の悪い生活習慣が自己肯定感をだだ下がりさせ、大きな引き金となってしまた気がします。
睡眠が足りてない
睡眠時間が遅くなってる。朝も起きるのが遅くなってきてる。朝のラジオ体操もしない日が続いてる。
→ダメだー自分。が溜まっていく。
睡眠が足りてないからか昼間だるく感じることが多く、やる気が起きない。身体が重い。しなきゃいけないことが出来てない。すると、
→ダメだー自分。が溜まっていく。
リモートワークで今まさにお金を稼いでいる旦那を見ながら、申し訳なさでいっぱいになる。が、やる気が起きない。身体が重い。
→ダメだー自分。が溜まっていく。
食事バランスが良くない
最近、料理なんかしたくない病が発症してました。そうなると、食事バランスが悪くなる。炭水化物が増える。野菜が足りなくなる。すると、
→ダメだー自分。が溜まっていく。
それに、食事バランスが悪くなるとお菓子への欲求が膨らむ気がする。
ダメだー自分。が溜まり過ぎた
自己肯定感の低下は、私の過食嘔吐のド定番のトリガー(引き金)です。
なぜ、生活習慣が崩れたのか!?
分からない。特に何かあったわけではない。徐々に。
夏の暑さか!?ホルモンか!?
ちなみに今日は調子がいい。
パートの帰りに頑張ってコンビニを無視できたからか!?
スーパーで野菜をたっぷり買ってこれたからか?
お昼ご飯でしっかりバランスよく食べれたからか?
ともかく今日は、早めに寝よう。寝れるんだ。起きれるんだ。そう思えている今の自分を褒めよう。
まとめ
今後は、生活習慣の小さな崩れを放置せず、大崩壊を防いでいきたい。そのためにも崩れにくく扱いやすい日常を整えようと思います。
例えば、片付けをしなくていいものの少ない部屋。手間暇かけない簡単に栄養バランスの取れる食事。
よしっ!!