こんにちは、こつ子です。
先週日曜日に、やっちまいました。過食嘔吐。
10数年前からですね。環境と状況により頻度はだいぶ減ってきましたが、やっちまうのです。今でも、月数回ほど。
しかも、してしまうと数日調子が悪いのです。後悔やらでネガティブにながされて、体調までしんどいのです。
やらない方がいいけど、やってしまったあとは前を向いた方がいいと思います。
前を向く練習をした方がいいと思います。
ということで、今さらですが調子が良くなって来たので原因を思い出し、今後の役に立ちそうな対策を考えてみました。
なぜだ!なぜしたんだ過食嘔吐!?
清々しい日曜日。いい気分でスタート。しかし、何が悪かったのか午後から調子がまっさかさま。なぜか原因を探ってみたいと思います。
家にたくさんのお菓子
- 前日、来客があり家にお菓子がたくさん
もてなすためのお菓子、いただいたお土産が家にたくさん。ちょっとずつ食べていこうと思っていたのですが・・・。あいかわらず、あると無理なようです。
※普段、買い置きはしておりません
自分との約束を守れなかった
- お菓子は食べない!と思ってたのに食べた
- 図書館に行きたかったのにうつうつダラダラ
自分で「食べよう!!」と思って食べてないお菓子は、私に大ダメージを負わせます。食べながら「もう止めなきゃ。食べる必要ないのに。」と。
そして、食べ終わると「食べてしまったことへの後悔」が始まります。すると、「あー自分なんてどうせ」と思います。うつうつダラダラします。
行きたかった図書館へも行きませんでした。そして、行かなかった自分にまた後悔です。
旦那に怒られた
- 仏のような旦那にちょっかいをかけ怒られた
あきらかに私が悪いのですが、お菓子を過食して自己嫌悪になって甘えているところ怒られました。めったにないので、悲しくて・・・いや、逆切れイライラ発動です。
イライラとうつうつは、過食嘔吐の引き金です。旦那の外出時にやってしまいました。
どうしたらよかったのか
どうしたらよかったのか。もう、何年も前からそればかり。漠然と頭で考えているから、対策が抜け落ちて繰り返し失敗してしまうのかな。
メモでも机の前に貼って、毎日復唱しようかな。
自分との約束を優先して守ろう
図書館に行けば、満足度アップ。本を読んで食べ物からの意識も薄くなったはず。自分の気持ちを無視せず大切に行動すれば、自分への信頼度アップ、好感度アップ。
そのあと、お菓子を食べてしまったとしても後悔や気落ちが少なかったんではないかろうかと。
無理な約束はしないでおこう
家にあるお菓子は食べてしまうのが今の自分だと自覚する。なのに「今日は食べない」は無理。あるなら、食べよう!楽しく!嬉しく!ありがたく!
自分の機嫌は、自分でとる!
byみやぞん。素晴らしいお言葉です。
旦那にどうにか機嫌をとってもらおうと、ちょっかいをかけ甘えた行動をすることのないよう気を付けます。
ひとまずどうすればいいのかよくわからないので、自分の機嫌がいまいちになったら「自分の機嫌は、自分でとるんだ!!」と心の中で唱えます。
まとめ
対策じゃなく教訓みたいになった。けど、自分で文章に起こすと自分が客観的に見れていいですね。
これから過食嘔吐をやってしまったら、「やっちまったもんは仕方ねぇ」ぐらいに思って前を向いて対策、教訓を練ろうと思います。
出来るかな(*´з`)まぁ、スモールステップでちょっとずつでも進んでいけたらいいなと思います。
ちなみに、今日の教訓をメモに書いて机の前に貼りました。復唱しようっと♪