こんにちは、こつ子です。
昨日、過食嘔吐しました。2週間ぶり。
今回は、PMS(月経前症候群)による不調と過食が原因だと思う。だから、PMSについて考えてみることにしました。
PMS(月経前症候群)とは?
PMSとは(Premenstrual Syndrome)の略で、日本語では「月経前症候群」と呼ばれています。 生理が始まる前の約2週間に起こる、心とカラダのさまざまな不調のことで、生理が始まると自然に消えたり、軽くな るのが特徴です。
セルフチェックはコチラ。
セリフチャックしましたが、がっつり当てはまるんですよね。以前からそうだと思ってはいたものの、「他の人の方がひどい」「自分なんて軽い方だ」「気の持ちようだ」と思っていました。
が、今回思ったのです。
誰と比べようが自分が月経前の自分の状態に、「困っている」「悩んでいる」ということに注目しなきゃいけない。改善しなきゃいけないと。
そう決心するほど今回は体調がいまいちでした。
自分の状態を把握、認める
10月7日頃より調子が悪かった。12日の午前中まで。
ずっとしんどくて、身体が重い。外に出るのも、家事をするのも億劫でたまらない。パート以外は、土日もほぼ家から出ず。仕事も1日休んでしまう。
調子がよくなった今、思うのは、
「さぼってるわけじゃない。めんどくさいわけじゃない。気持ちの問題じゃない。」
普段なら、サーっとできることができない。
普段なら、気にならないことが気になって不安になる。
- 部屋がだんだん汚くなる
- 旦那との会話も減る
- 旦那がポックリ逝きそうな気がする
- 横になる時間が増える
- 食欲が増えるが、バランスよくできない。偏る
- 家事の段取りが悪くなる
程度の差はあれ、月経前になるとたいていくる。調子の悪さ。
いつも、月経が原因だと思ってはいても、
「自分が自分をコントロールできてない」と自分がダメなせいだと思っていました。
頭痛や腹痛などの身体の不調というより、心と行動の不調が多いので、自分でコントロールしなければいけないもの・できるものと思っていました。
しかし今回、調子の落差がひどいことから、これはもうひとまず「PMS」のせいにしようと思いました。
PMSのせいにして、ホルモンのせいにして、ひとまず「変化があるのは当然で仕方のないこと」だと思おうと。
そして、自分を責めない解決策をとろうと思います。
解決策を考えた
月経前になるとイライラがひどく、行動が億劫になる。そして、食事バランスが崩れや、家が汚くなっていき、旦那にも態度が悪くなる。
そんな自分が嫌で、気分がさらに落ち込んでいくという悪循環!
どうしたものかと、旦那と考えた。今回、だいぶ被害を受けた旦那も積極的に話し合ってくれた。
そして、3つの解決策!!
食事は作らない
家は汚くてもいい
旦那と仲良くなくてもいい
極端ですが、それくらいの調子が悪い日はそれくらいの気持ちでいいんじゃないかという結論です。
食事は、無理につくらなくても納豆とごはんでいい。簡易みそ汁でいい。バランスをとれれば、コンビニでいい。宅配でいい。「ちゃんとつくらなければ」と思わなくていい。
家は汚くても、元気がでてから綺麗にすればいい。旦那がすればいい。してくれなくてもいい。
旦那と会話しない日があってもいい。休日はとくに、旦那は調子の悪い私をほっといていいものか迷って自分の行動がとりにくくなるようです。なので、決めました。調子の悪い私を相手にしなくていい。そのかわり、調子の悪い私に家事を求めない。
月1回くることは分かっているので、調子のいい時に掃除を念入りにしとくとか、果物やおかずを冷凍しとくなど工夫して、対処してみたいです。
2、3カ月意識して過ごして、調子をみて、いまいちなときは病院やサプリを考えてみようと思います。