12歳年上の旦那をもつ30半ば、こつ子です。
私たち夫婦に子供はいません。選択子なしです。
理由は、
子どもがいる人生を望まなかったから。
正確に言うと、
子どもがいる人生を望んでいないことに気付いたから。
この考えに至った経緯についておしゃべりさせていただきます。あくまでも私、個人の考えです。
子どもがいない理由
私は、小さな子どもが好きです(*´▽`*)
ベビーカーに乗った赤ちゃんをみるとニコニコしてしまします!
甥、姪も大好き!小さいころ一緒に生活していた時期があります。
子どもの発想、発言、行動は奇想天外で面白過ぎますね!!
しかし、面白い可愛いだけですまないのが子育てだと、短い間でしたが一緒に過ごして実感しました。
なので、仕事に育児に頑張る義姉をものすごく尊敬してます。
結婚するとき、「育児手伝ってくれたから、いつ子どもができてもバッチリだね!」と言ってくれました。
結婚当初、子どもを産むつもりだった
結婚当初、子どもを産むと思ってました。
「子どもが欲しい!!」というよりも、産むのが当然だと思っていました。
身体的、経済的に問題がなく結婚したならば、産むのが当たり前。産めるのに、産まないなんてありえない。
むしろ、子どもを持たないのに結婚する理由はなんぞや?と思っていました。
また、産まないことを考えられるのは、「周囲に影響を与えられる、何かを後世に伝えられる人だけ」だと思っていました。
旦那はというと、
「俺はいなくていいと思ってる。2人で幸せだし。でも、欲しいならそれでもいいよ。」
私は、びっくりしましたΣ(゚Д゚)
そんな考え方を持っているとは思いませんでした。
そして、私任せな発言にイラッとしたのを覚えています(`^´)。
まぁ、私は結婚したら子どもを産むのが当然だと思っていたので、子どもを持とうと決定。
積極的にというわけでもなく、自然に授かるのを待っていました。
なかなか自然にできる感じではなく、病院に旦那と一緒に行かなきゃなと感じていた結婚3年目。
私は病院に行くのがとても億劫でした。
子どもを授かるには病院に行った方がいいのに、足が向かない。
心の中がすごくモヤモヤして、なんだかわからない。
早く産まなきゃ、旦那もいい年齢なのに。
だけど、病院へ行かないまま結婚4年目。
妊娠・出産には全く関係ない部位の病気で入院・手術しました。
手術1年後の検査で「経過問題なし」の結果が出るまで、妊娠はしないよう言われました。
そして、経過に問題がないと判断され、妊娠可能となった結婚5年目。
私はとてもイライラしていました。
旦那とガッツリ話し合い
何もできなかった1年間、正直私は落ち着いてました。
「子どもを授かる」ことを第3者からストップされていたから。
しかし、ストップが終わりを迎え、また子どもについて考えなければいけなくなった。
私は、ずっとイライラしていました。
自然には授からなさそう、旦那と病院に行かなければいけない。
産まなければいけないのに、産むための行動に踏み切れない自分にイライラ。
自分事ではない旦那にイライラ。
爆発
旦那とガッツリ話し合い。
旦那はもとから意見変わらず、「いなくてもいいけど、君が欲しいなら。」
結婚すらすると思っていなかった、1人で生きていく予定だった旦那の生活には、子どもがイメージできないようです。イメージしても、ポジティブな感情はわかないらしい。
会話一部抜粋
私 なんで私に決めさせるの?
ダ じゃあ、僕が決めていいの?作らない。
私 産めるのに産まないのはおかしい
ダ 誰がいったの?なんで?
私 少子化だよ
ダ 国のために産むの?
私 孫に会えなくて親は寂しがる
ダ 親のために産むの?
私 子どもを育てて1人前だよ
ダ 1人前ってなんなの?
私 老後、甥や姪に迷惑かかるよ
ダ 老後のために子どもを産むの?
問答が続き、自分の考えを吐きだし、旦那の意見を聞きました。
そして、はっきりと自覚しました。
気付いた本当の気持ち
- 学校に関わりたくない
- 子どもを通して、様々な人と関わりたくない
- 子どもを産み育てる人生にワクワクを感じない
- 子どもの成長・将来にネガティブな発想しか出てこない