うちの旦那はクリアしたゲームを何度も繰り返す。
私は、意味が分からない。どうしてもう1度やるんだ。エンディングが分かってるのに。途中のエピソードも、そう何回もしたら覚えてるだろうよ。
私は、暇つぶしだと思ってた。暇だから、何度も同じゲームを引っ張りっ出してまたしてるんだと思ってた。他の事でもやればいいのにと思ってた。
だから、先週末またクリア済みゲームをしている旦那に「また、やってるの」と飽きれて言った。そしたら、ゲームを終了させて、他の事をしていた。
その夜、お風呂に入りながら会話をした。風呂は話し合いにおすすめだ、温かいお湯につかっていると気持ちがリラックスして落ち着いて話ができる気がする。
「同じゲーム繰り返して暇なの!?なにか他に趣味探したら!?」
そしたら、
「世界観に没頭してるのが楽しい」
なんと、ゲームの世界に没頭できるのか。
私はゲームの世界に没頭したことがない。トルネコの大冒険やヤンガスの不思議のダンジョンは大好きだったが、誰かと一緒にしていたから面白かった。1人でするとそうでもない。私は、ゲームの世界に没頭できる感覚を知らない。
しかも、
「没頭すると、ストレス発散になる」
わかりません。ゲームでストレス発散をしたことがありません。面白いからするそれだけです。ストレス発散できたと感じたことはありません。
私は今まで、彼の楽しみとストレス発散の邪魔をしていたようです。私に「またやってる」と言われた時は、ゲームの世界観への没頭を邪魔されたから他のことをしたらしい。
私は、「また、してしまっている」ことを指摘されて反省したのだと思ってた。
言われなくちゃ気付かなかった。言ってくれて良かった。自分の考えだけが当然だと思ったらだめだな。人には人の考えが、感覚がある。聞かなきゃわからない。勝手に想像して決めつけちゃだめだ。
私、正直なところ、自分の考え・感覚がたいてい正しい・普通だと思ってる節がある。気を付けよう。
そう思えた会話でした。
なので、旦那のゲームの邪魔はしないと決意しました。ストレス発散中。むしろ、旦那がゲームしている時は、隣の部屋で静かに趣味に興じようと決めました。
そしたら、リビングのテレビを占領されてもイライラしないしね(●´ω`●)まぁ、長時間やり過ぎてるときは、積極的に没頭阻害してやればいいし。
ちなみに旦那は、「気に入ったゲームベスト10を決めて、死ぬまで繰り返して遊びたい」と言っていた。今は、まだ3つしかランキング入りしてないらしい。あと、7つ!その気持ち、理解はできませんが羨ましい。生涯を通じて楽しめる趣味があっていいな!
死ぬまでゲームをして遊びたい旦那。ゲームし放題、超特大画面テレビ、ゲームセンター付きの老人ホームが出来ないかな。セガとか任天堂が運営してるすごい仮想空間たっぷりの天国か現実かわからないような老人ホームできないかな。
あと40年ぐらいか、ゲームも進化するんだろうな。世界の状況も変化が激しいだろうな。常識も礼儀も変わってるだろうな。ついてけるよう日頃から自分の考えに固執せず、柔軟な思考を大切にしていこうと思います。