こんにちは、こつ子です。
私がお菓子などの甘いものを見たときの、心の状態を〝波紋〟で表してみました。なんとなく(*´з`)
いつも食べたくてたまらないわけじゃないです。
いつも我慢できないわけじゃないんです。
甘いものを見たときの、心の波紋3種類
1つ目:穏やかですぐ収まる
お菓子を見ても、「お菓子があるなー。美味しそうだなー。」ぐらいで食べたくも欲しくもない。
珍しい状態です。
こんなときは、生活習慣が整っている場合がほとんど。
睡眠、食事バランス、家事など「ちゃんとしてる自分!」って思えてる。
→自分の理想とする日常です。睡眠や栄養をしっかりとってるからか、甘いものを欲しないんですよね。これを普通にできるよう、生活習慣を工夫して組み立てていこうと思います。
2つ目:衝撃が大きい
お菓子を見ると、「美味しそう!食べたいなー!我慢しなきゃだよなー。」と苦悩する。スーパーでチラチラお菓子をみる。意識しまくり。
お菓子から逃げれる時もあるし、買っちゃうときもある。
前向きに買って食べられるときもあれば、躊躇しながら買って食べて後悔するときもある。だけど、嘔吐はしない。
これが日常かな。
こんなときは、生活習慣が乱れているときが多い。
「ちゃんとしなきゃ自分!」って思ってる。
3つ目:もうどうしょうもない
過食嘔吐したい気持ちが、お菓子を見て沸き上がって止まらなくなる瞬間ですね。吐いちゃだめだ、我慢しなきゃ、バーン爆発。
これが起きると、どうしようもありません。
月に1、2度。
こんなときは、ストレスや不安か何かでだいぶ調子が悪いときですね。
「なんて自分はダメな人間なんだ」って思ってる。
まとめ
毎日これを目指す。